たいやき姫のひとり旅

アニメ感想など…

日本沈没2020(その2)

ネタバレ全開につき、閲覧ご注意ください。

はじめに

湯浅政明監督はインタビューでテーマを直球で語る人だな、と思っています。「作品に全て込めたから作品を観ろ!」というタイプじゃなく、割と細かく丁寧に語ってくれる。本作は、いろいろと衝撃的な要素が多数あり、テーマについて掘り下げるために、ネット上で確認出来るインタビュー記事、レビュー記事を読み直した上での考察を少し整理します。

一回、ブログ記事を書いていますが、今回は別記事に分けます。

テーマ考察

ナショナリズム

結論から言えば、本作は反ナショナリズムを貫く作品である。それは、リンク先の湯浅政明監督のインタビュー記事を観ても明らかである。

本作は、国家や民族を崇拝しないし、他国や他民族を否定しない。それが潔い。ドラマは残酷だが演出は超ドライ。感情的な盛り上げは無い。

本作が2020年東京オリンピックの開催直前を配信日に設定していたのは、ガンバレ!ニッポン的なナショナリズム喚起の意図があるのではないか?と勘ぐっていたのだが、全く逆のディレクションである事が驚きでもあった。

では、ガンバレ!ニッポンをどのように表現したのか?

個人が作る集団、先人の礎の積み重ねが作る未来の礎

それは、2028年の日本で、日本沈没という危機的状況を乗り越え生き延びてきた個人個人の横の繋がりや、先人と礎の上に積み重ねてゆく縦の繋がりを持って、集団(国家)のアイデンティティが作られ、それを尊く思い、自らも重ねていくというスタイルである。

単純に国民だから愛国心を持つ、というような従来のナショナリズムとは異なる次元で、日本選手(歩や剛)を応援する姿が描かれる。

クラッチ&ビルドではない、他者や過去の全否定はしない

本作は、一度日本沈没し再生する。当初、私は、これに対してスクラッチビルドを連想した。スクラッチビルドは、現在あるモノを全て破壊し、綺麗に消し去って、その上に新しいモノを作る事である。よくある都市部の再開発計画である。

本作でも人間やコミュニティの嫌悪すべき描写がいくつも描かれる。世間的には悪として描かれるカルト教団大麻などの違法行為とか実体は暴力団とか金塊巡り仲間割れとかも描くが、弱者救済だったり良い面も描かれる。何事も前と悪を表裏がある。それを一旦、日本沈没でスクラッチして浄化する、と考えられなくもない。

クラッチする事で良い面も悪い面も消え去ってしまうがそれでいいのか? 本作の答えは否である。

本作は過去を肯定し、過去の人の礎を尊いモノとして、日本復興の断面を描く。金継ぎがクローズアップされたように、過去を消し去るのではなく、過去の人の礎を大切にする、という解釈である。やはり、基礎、土台は生きる上で必要不可欠なのだと描かれる。

ある意味、そこを一般的に言われるナショナリズムとして解釈しているように思う。

それは、国籍人種の横軸で否定をしない事と同様に、過去も未来の縦軸も肯定する事とも言える。

本作にはそうで無い人も皮肉めいて描かれるが、それは物語の薬味であり、本質的な所はそうしたテーマで貫かれている、と感じた。

参照情報

おわりに

今回は情報整理の意味でまとめました。究極的なテーマは「国家とはなにか?」かと思いますが、本作のテーマは結局、

  • 偏見だけで相手を否定しない。当人同士で見極める。(9話)
  • 苦労を共にした横の繋がり、過去の人の礎、そうした拠り所は必要。そして未来に繋げる。(10話)

というところだったと思います。それは、従来の国家だからと盲目的に愛国心を持つのではなく、現場を生きる個人が考える、という現代的なメッセージだったと思います。

私個人はネトウヨだのパヨクだの、そうした議論はあまり関心がありません。こうした思想的な部分に触れてしまいそうな物語でありながら、思想的な薬味を大量に使っているのに、本質的には思想を全く語らないという作風が、今風というか器用な感じがしました。